
実際に社会で、 会社で使える英語を取得したい!
と思ってるかた必見!ここではそのような観点で使える英語に磨きをかけるための具体的な方法を紹介します!
オススメする勉強方法、オススメしない勉強方法
私がオススメしているのは、 アウトプット中心の英語勉強方法です。
テキストを読み込んで単語帳を読み込んで文法を理解し、ようやく何かを書き始めて最後にしゃべるそのような方法はあまりおすすめしていません。
理由はいくつかありますが一番大きな理由は途中で挫折しやすいからです。昔はテキストを読み込み始めることから始めることで、英語の勉強をスタートさせてきました。
この勉強方法でどれだけの人が英語を使えるようになったでしょう?中学、高校、大学と勉強してきて、どれだけマスターできたでしょうか?
勉強のやり方を変える必要があると思いますし、そのツールが整ってきたと思います。
そして、今やスマホアプリやパソコン上でのソフトウェアなども充実しているのでアウトプット中心の勉強方法がしやすくなっていると考えています。
アウトプット中心の英語勉強アプリ:Duolingo
私が基本的におすすめしているのは、とにかく問題を解きまくることです。そういう意味ではスタディサプリが一番おすすめです。Duolingoというソフトです。私もフランス語の勉強で使い、文法構造を理解するところまではいきました。フランス語の単語力が追いついていないので完全に文章を読むところまでには至ってはいませんが、基本的な単語は理解できるようになりましたし、メールの文章も少し読めるようになりました。
Duolingoをおすすめする理由
操作が簡単
こちらがDuolingoの画面です。
基本的には4択です。 たまにスピーキングの問題も入りますのでその時はマイクボタンを押して実際に声を出して読み上げます。

クリック操作だけで問題を解き進めることができ、とても簡単!
ゲーム感覚
画面を見て頂いたらわかる通り、問題に解答して正解すると次に進めます。誤答するとライフが一つずつ減っていきます。そして問題をクリアしていくと次のステージに進めます。電車の中でも短時間でゲーム感覚で英語を勉強していくことができます。
アウトプットすることに重きをおいている
そして何よりも大事なのが、アウトプットに主眼を置いているところでしょう!
今までの勉強法であれば最初に単語を覚えてインプットして文法を覚えてそれから問題を解くという流れになっていたかと思います。Duolingoでは、最初のインプットのプロセスをすっ飛ばしていきなり問題に着手します。
もちろん最初は見たことがないような文法構造であったり単語であったりするので間違えます!
が、 正解を問題の直後に教えてくれるのでその場ですぐに覚えてやり直しをすることによって覚えていくことができます。これが今までの勉強方法と違うところで私が強くおすすめするわけです。
初心者の方にはとてもおすすめなスマホアプリです。Duolingoをトライしてみてはいかがでしょうか。
TOEICスコアを上げたい人はこちらもどうぞ!
コメント