マネジメント

スポンサーリンク
イギリス

マネージャのおしごと(番外編)

今日はシステムトラブルがあった。復旧はしたのだが、その復旧確認を夜遅くになったので、私ともうひとりのマネージャで実施した。そしたらなんと、簡単な手順のはずなのに、ある画面までいきつかない。二人して、どうやったらその画面までたどり着くんだろう...
イギリス

マネージャのおしごと(3)

マネージャとしての仕事続き 前回からの続き   1.チームを大きくする。 2.方針を明確にする。 3.仕事を安定させる。 4.部下を育成する。   今回は4.部下を育成する。   部下は育つのか 外人特有というか、みんなよく喋るしゃべる...
イギリス

マネージャのおしごと(2)

マネージャとしての仕事続き 前回からの続き   1.チームを大きくする。 2.方針を明確にする。 3.仕事を安定させる。 4.部下を育成する。     今回は   3.仕事を安定させる について 3.仕事を安定させる 軌道に乗ってきた仕...
イギリス

今日は悲しい日だった

会社を去った 今日はコロナ禍にも関わらず、マネージャがほとんど揃い踏みしていた。おっとみんないるじゃねーか。しかもマネージャだけ。金曜日ということもあり、ほとんど皆が出社していないので、部下たちのちょっと気まずそうな感じ。やはりマネージャだ...
イギリス

マネージャのおしごと(1)

Grow or Die サラリーマンでいるところの一番良いことはなにか。Challengeして失敗しても、給料以外に下がることはないことだと思っている。たとえ数十億円規模の失敗をして、たとえ会社が潰れたとしても、個人の負担にはならない。Ch...
イギリス

部下が癇癪を起こす(1)

部下の評定・人事 やっぱり海外で仕事をするとなると一番のポイントは人事・評定ではないだろうか。日本人(私)は特に気にしない。これはでも、日本人特有だからか、私だからかかはわからない。ただ、私は余り気にしてこなかった。やるべきことをちゃんとや...
イギリス

イギリス人の有給休暇感覚はいかほどか

イギリス人の有給休暇感覚 2021年のイギリスのNational Holiday 政府発表の休暇を見ると休暇は次の通り。日本と比べるとだいぶ少なくてびっくりする。そういえば日本はみんな休まないから祝日を増やしているという話も聞いたことがある...
イギリス

海外赴任者が言われる3つのこと。飲み会飲む会

  一生懸命何かを成し遂げると何かが返ってくる。そう思う人生だった。7年かけてシステムを立ち上げた時も、3年かけて立ち上げたときも、今回もそうだった。一月で330時間働いた時期もあった。多分寿命も縮んだだろう。それでも誰も成し遂げなかった、...
イギリス

夢を語る

なにしにきたのだ。 海外赴任でイギリスになにしにきたのだ。そう言われるときがある。柔らかい言い方、厳しい言い方色々あるが、それでもその問いに常にさらされる。日本人赴任者で英語が喋れないのに、それなりのポジションについて、それなりの給料をもら...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました